11/30 親子でペッタン!! 〜親子餅つき大会〜

11月最後の日曜日、幼稚園では毎年恒例になっている
餅つき大会が行われました...

餅つきの会場は、園のホール...
今日は親子一緒に登園し、学年毎順番に餅つきを体験します。

親子一緒に、お餅つきを楽しみましょう!!

初回には、園長先生やバスの先生方がデモンストレーションを
行い、美味しいお餅のつき方を指南してくれました。

もち米をよくつぶし、冷えないうちにつきあげるのが、
美味しいお餅に仕上げるポイント...

各クラス毎に臼を囲み餅つきが始まりました。
餅つき名人のおじいちゃんの姿に、みんな見とれていました。
杵を持つ姿もカッコよくきまっていました!!

最初はお父さん方が協力し、お餅をついていきます。

仕上げは、親子一緒にペッタン!!
子ども達もお餅つきを体験しました。


幼稚園の頃を思い出しながら...お兄ちゃんもペッタン!!


肌理の細かい、モチモチのお餅が出来上がったよ!!

わ〜美味しそう!!

餅つき2回目は、年中組の出番です。

餅をつく前に、蒸かし上がったもち米をみんなで観察...
お餅に変化する様子を見守っていきます...






3回目は、お待たせしました...年長組ときらり組の番です。


年長さんにとっては、幼稚園で最後の餅つきです。




一方...餅つきは初体験のきらり組


がんばれ〜 お餅をつくお父さんを応援!!





今日は、お父さん方の力強さ、頼もしさを感じた1日でしたね...







お父さん方、ご協力ありがとうございました。
そして、お疲れさまでした。



盛り付けは、お母さん方におまかせ!!
今日は、お雑煮ときなこ餅にして味わいました。
みんなでついたお餅の味は...どうだったでしょうか?

明日から12月...今年も残りひと月になりました。
ひと足早く 師走の行事を楽しんだ1日...
お祖父ちゃん・お祖母ちゃんからお父さん・お母さんへ
そして子ども達へ...日本ならではの伝統文化を、これからも
大切につないでいきたいものですね。












 

餅つき大会のご案内

11月も残り2日...今年もひと月あまりとなりました。
さて、例年この時期に開催しております『親子餅つき大会』を
下記の日程で開催いたします。
なかなか体験できなくなった年の瀬の行事 “餅つき”を親子
一緒に楽しみましょう。

餅つき日 時 11月30日(日)
                年少組 8:50〜10:50(餅つきは 9:15〜)
                年中組 9:30〜11:30(餅つきは 9:55〜)
     きらり・年長組 10:10〜12:10(餅つきは 10:35〜)

餅つきスケジュール
     ・集 合 上記各学年の集合時間まで各教室に集合
     ・餅つき ホールにて、クラス毎に臼を囲んで行います。
     ・会 食 各教室(年長組はホールにて)
               ・降 園 会食後、クラス毎に解散となります。

餅つき持ち物 どんぶり・皿・箸・おしぼり・水筒(お茶など)
      レジャーシート
       

11/27 庄内浜文化伝道師さん来園!!

今日は、幼稚園に“庄内浜文化伝道師”の皆さんをお迎えし
食育教室が開催されました。
教室も回を重ね、今年で5年目になりました...

私達が暮らす庄内は、平野や山、川や海...ゆたかな自然に囲まれ
美味しい食の宝庫であり、全国的にも注目されている地域です。
その一方で...
恵まれた地域であるにもかかわらず、魚に触れたり、
食する機会は減っているとのこと...
そんな現状を憂い誕生したのが、庄内浜文化伝道師さん。
現在、食文化や魚の美味しさを伝える使命を担い、
170名を超える伝道師さんが活躍されているそうです。

幼稚園に毎年来園いただいている伝道師の皆さんは...
酒田調理師専門学校の同窓会長である佐藤さんはじめ、
同校の卒業生で、園にもご縁のある皆さんです。

ホールに集合した子ども達を前に、食育教室の開校です!!

楽しいおしゃべりを交えながら、
旬の魚=鮭を解体していく佐藤会長さん。

興味津々...解体されていく鮭を見つめていた子ども達...
鮭はどんな風に泳いでいる?
鮭にしかないヒレは?
佐藤さんの質問に答えながら...鮭の生態について学びました。

見事な包丁さばきで、きれいに解体された鮭

佐藤さんがさばいた鮭を、年長さんが切り身にしていきます...


伝道師さんに手を添えていただきながら...

切れたよ!!


テレビ局や新聞社の記者も来園...教室の模様を撮影されていました。



クンクン...鮭の匂いがするね!!


きらり組・年少組・年中組の子ども達も近くで見学...

鮭の口の中を覗いてみたよ!!

迫力満点!! 






その後、年長組の子ども達は、切り身にした鮭を使い
伝道師さんと一緒に鮭料理づくりに挑戦しました。


本日のメニューは、鮭のホイル包み蒸しです。

ホイルの上に、鮭、キャベツ、きのこ、レモン、バターを
乗せて...


ホイルで包んで...

下ごしらえ完了!!

ホイル包みが蒸しあがるまでの間...おにぎり作りも
行いました。

うめぼし、おかか、鮭、ごま塩...好みの具材を選び、
好みの形、大きさのおにぎりを楽しく作りました。

いよいよ会食の時間です。いただきま〜す!!


新鮮な鮭の味は...柔らかくて やさしい味がしたよ!




みんなの笑顔が、美味しい味の証明でしょう!!







幼稚園の各教室でも...おにぎり作りに挑戦







教室を通して、沢山のことを教えていただいた伝道師さんに
ありがとうの気持ちをこめて...

グループ毎に、伝道師さんへ感謝状をプレゼントしたよ!

仲良くなった伝道師さんと一緒に記念撮影





鮭の解体や調理を通して、生き物の命に触れたり、
地域の食への興味や理解を深めたり...生の体験をとおして、
多くを学んだ食育教室でした。
伝道師の皆さん、ありがとうございました。





 

11/26 ご来園ありがとうございました...

登園時間...エントランスホールから教室に向かう途中
足を止め外を眺めていた子ども達。
視線の先に目を向けると...吹き溜まりに積もった落ち葉が
風に舞い上がったり、クルクルまわったり...まるでダンスか?
おいかけっこをしているよう!
じ〜っと目で追う子ども達...心は落ち葉と一緒に風に舞って
いたのでしょうね...

今日は、鶴岡市にある保育園の先生方8名が園を訪れ、
園の保育や環境を視察なさいました...

訪問いただいた先生方の園では、子ども達一人ひとりが
安心して園生活を送れるようなユニバーサルな環境を
目指していらっしゃるとのこと...
熱心に保育について語られる姿勢に、私達も力をいただき
共に学ばせていただいたひと時でした。

子ども達が健やかに育つ保育環境を目指す仲間として...
これからも交流の機会を持たせていただけたら嬉しく
思います。

お天気の悪い中、ご来園いただきまして ありがとうございました。

11/25 明日葉さんを訪問したよ...

連休明けの今日、年長ゆたか組の子ども達は、園のご近所に
ある施設『明日葉』さんを訪問。施設のおばあちゃん
おじいちゃんを前に、力強い鼓隊の演奏と元気いっぱいの遊戯を
披露してきました...

市内の保育園や小学校で、例年より早くインフルエンザが
流行していることもあり、当日まで訪問できるかどうか
心配していました。
園内での流行もなく、今日は無事に訪問することができ
ホッとしました。

『明日葉』さんのおじいちゃん、おばあちゃんとは、
一緒にじゃがいも掘りをしたり、行事の折々に交流させて
いただいたりしたこともあり...今回の訪問を心待ちにして
いた子ども達でした。

大勢のおばあちゃん・おじいちゃんを前に、
最初は鼓隊演奏 ♪ありがとうの花 を披露しました。






太鼓の演奏を終え、緊張も和らいできましたよ...

続いて...遊戯♪ハッピージャムジャムを披露しました。






おじいちゃん・おばあちゃんにプレゼントの贈呈


おじいちゃんからは、子ども達にお花のプレゼントを
いただきました。


最後は、おじいちゃん・おばあちゃん一人ひとりと握手!!
それぞれの思いを握手と言葉に込め伝えていた子ども達でした...

子ども達の訪問を歓迎してくださった『明日葉』の皆さん。
ありがとうございました。

ふれあいのひと時を過ごし、園へ戻る子ども達。
おじいちゃん・おばあちゃんのぬくもりを感じながら
バスの中から手を振り続けていましたよ...








 

| 1/5PAGES | >>

calendar

S M T W T F S
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      
<< November 2014 >>

selected entries

categories

archives

links

search this site.

others

mobile

qrcode